投稿

2月 3, 2021の投稿を表示しています

関東地方 あす春一番の可能性

イメージ
きょうは立春。暦の上では春の季節のスタートです。 季節が冬から春へと移るころ、風は徐々に北寄りから南寄りに変化します。このとき初めて吹く南寄りの強い風を「春一番」といいます。 気象庁では、「2月4日ごろの立春から3月21日ごろの春分までの間に最初に吹く、強い南寄りの風」と定義しています。 ①日本海で低気圧が発達して、②風速8メートル以上の南風が吹き、③前日より気温が上がると、「春一番が吹いた」と発表します。暖かくなってもすぐに寒さがぶり返す北日本と、日本海の低気圧の影響を受けにくい沖縄では発表されません。 あすは関東地方が発表の条件を満たす可能性があります。発表されれば去年より18日も早く、過去最も早かった1988年の2月5日の記録を更新することになります。 ※関東地方の春一番は2月4日に発表されました(後日書き足し) ■春一番の由来(諸説あり) 1859年3月、長崎県壱岐で小型漁船が突風により転覆して53人の死者がでました。このとき、南の沖合に黒い雲が見えて強い風が吹いてきたといいます。 地元ではこうした早春に吹く強い風を、以前から「春一」あるいは「春一番」と呼んでいました。この転覆事故以降、「春一番」は全国に広まっていったと言われています。 「春一番」は春の訪れを感じさせる穏やかな印象があるかもしれませんが、実は竜巻などの突風を伴うこともある危険な風なのです。 2020年2月22日、関東地方と九州北部で春一番が吹いた時の天気図(気象庁資料) あすの予想天気図(気象庁)